物部氏の太陽ネットワーク

物部氏の太陽ネットワーク

コンタクトマンのミツシュウラです

 

いやー びっくりしました。

すごい情報が飛び込んできましたW

経験が先、事実が後。

今回も、ピタッと決まるのです。

 

 

物部氏の話。

 

神武天皇の大和東征の手柄として、刀を授かります。

この刀を以て、鎮魂祭を行うのです。

 

神武と大和を治めると、物部氏は天香山命と一緒に、東国に東征します。

各地を周り、新潟に弥彦神社を祭ります。

天香山命は弥彦山に鎮座。

ここでも物部系の鎮魂祭が始まります。

 

さらに、物部氏は西に戻り、各地を回った後に、最後に出雲にやってきて、そこを拠点とします。

三瓶山の麓に物部神社を祀り、安国と名付けられました。

つまり、物部氏の最後の拠点は、出雲でした。

 

出雲スタートで国づくりが始まり、最後は出雲に帰ってきた。

出雲がいかに重要か。

その理由が、今回、わかりましたよW

 

物部氏が平定した地域を並べると、日軸となる。

冬至夏至の太陽ラインなのです。

日本中の太陽を祀る聖地をつなげて、最後に出雲に戻りました。

 

物部氏は銅鐸を祭祀する一族です。

銅鐸は、太陽ラインに設置されてあったようです。

 

このブログで散々、銅の特別な力を伝えましたね?

銅の大型製品を大量に山に埋める意味。

みなさんなら、わかりますよね?

 

物部さん、やったな!

すごいな。やりおった!

 

 

太陽光を銅に注入したらどうなるか

知ってたなW

 

弥彦神社、石上神社、物部神社

昨年、回った場所ばかりです。

知らずに行って、後からわかるパターン

導かれてる?

 

 

普通は、出雲に行ったら出雲大社ですが

日御崎神社とか、物部神社にいきました

日御崎神社では、神代文字出てるのよ。

 

調べなければ、永遠にわからないまま。

事実が面白すぎて、空言の味がしないW

 

行ってよかったW

そりゃ、日天子も出るわな

 

みつしゅうらでした

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です