黄金の靴の正体(追記)

黄金の靴の正体(追記)

コンタクトマンのミツシュウラです

 

筆者が古代史の謎に取り組むきっかけになったもの。

 

はい。こちらです。

仁徳天皇陵の博物館に行った時に見たもの。

ついに謎が解けました。あれから12年経ちました。

(写真は橿原考古学博物館のもの)

 

アナーヒーターは魅力的な美しい乙女の姿をしており、黄金の衣服を纏い、黄金の靴を履き、黄金の装飾具を身につけて、四頭の白馬のひく車に乗る。

(ゾロアスター教の悪魔祓い;より引用)

 

おそらくこちらは黄金の装飾具

 

新羅の古墳から出土している物も、ゾロアスター教関係者でしょう。

 

胸熱ですW

 

それから、出雲王の墓からは、ローマ帝国のガラス玉が出ています。

ローマと関係があったことがわかっている。

少しずつ解明されています♪

 

 

ミツシュウラ

 

 

(追記)

 

諏訪大社の御神宝について

(諏訪大社WIKIより)

『日本書紀』の持統天皇5年(681年)8月の条に、「使者を遣わして、龍田風神、信濃の須波・水内等の神を祭らしむ」とあり、諏訪の神は奈良時代以前に既に朝廷に風の神・水の神として崇敬されていたことが分かる

平安時代に入ると諏訪には風鎮めを祈願した「風の祝(ほうり)」がいるという流説が広まった。

諏訪地方には古くから、暴風を凪ぎる(鎮める)ために鎌を竿の先に結びつけて風の方向に立てる習慣があるが、このために使われる鉄製の薙鎌(なぎかま)は諏訪明神の御神体ないし御神幣とみなされる場合もある。薙鎌は蛇(龍)または鳥にも見える形をしているが、これは五行思想では金気(鳥=酉は金気)が木気(風)に勝つもの(金剋木)と考えられていたからである

「薙鎌、衆魔催伏の利剣なり」とあるように、薙鎌には諸悪(台風・土砂災害など)を抑え付ける効力があると信じられ、以上のように木や建物を守る魔除けとして使用され

 

諏訪大社は風と水の神を祀る。

やはり、ゾロアスター教の神そのもの。

風神ワータに対応する動物(鹿、猪、鳥)が犠牲として捧げられています。

水の神をも祀っているはず。

水神はアナーヒーター女神ですが、アパム・ナパートという神もいます。

こちらは、駿馬もてる者とされています。

水の神に対応する何かが諏訪にあると思います。

 

御神宝の鈴は、古墳時代には神馬につけていた物。

駿馬もてる水神を意味しているのかもしれません。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です