ペルシア王族の末裔がいた!
コンタクトマンのミツシュウラです
こちらは古墳から出ているひのしという物。
これと似たような物を見かけました。
イランの博物館から出土したもの。
似てると思いますね。
さて、こちらも会員さんから頂いた情報。
ササン朝ペルシアの王族の末裔を名乗る人がいます。
本も出版されているそうですわ。
ミツシュウラ、超びっくり!
し、しかもですね
長野県に移住して土木をやっていたそうです。
ワシが会員専用ライブ配信で言ってた内容やないかーい!
(長野県にペルシア人が移住した話や、帰化して職人になった話をしていた)
二度、驚きましたわ。
抜粋
▼司堂家のルーツは、現代のイラン付近を支配していた古代ペルシャ王国にある。奈良時代に日本に渡来して、信濃に移り住み、代々測量や普請(土木)を家業としてきた。モデルは西沢さんの先祖である。つまり題名の通り、ペルシャの王族の末裔(まつえい)だと、父親から聞かされて育った。
今日は長野の古墳やらを調べていたんですわ。
諏訪湖とか鉱山とか。
前方後円墳が沢山出土している地域があるんですよ。
読みが当たりましたW
しかも、ご先祖様からちゃんとルーツが伝わっているんですね。
王族の末裔ということは、やはりペルシアの王族が日本にいたことを示します。
飛鳥ではなく、奈良時代に渡来したとのこと。
ササン朝の王族の末裔でしょうか?
ロマン溢れますね。
続く