日蓮さんのゆかりの地をめぐる その2

日蓮さんのゆかりの地をめぐる その2

コンタクトマンのミツシュウラです

 

鴨川で食堂で遅めのランチを食べました。

期待以上でしたW

(海鮮丼がこのボリュームで1800円)

現地集合した会員さんは、マグロのカマを食べるのに苦戦していましたW。

マグロ丼定食は1550円。破格です。

 

美味しいランチを堪能した後、いよいよメインの神社へ。

 

房州伊勢の宮、天津神明宮

今回千葉を訪れようと思った目的はここ。

日蓮さんが、天照大神が房州にいると書いていたからです。

今回参拝して宮司さんから聞いて詳しいことがわかりました。

 

日蓮さんが誕生した町(小湊)から修行をした清澄寺の間に、天津神明宮があり、日蓮さんが毎日お参りしていたそうです。

源頼朝が鴨川に逃げたときに、天津神明宮に願をかけました。

もし勝てたら、神様を祀ります。

頼朝は勝ち、伊勢から天照大神を勧請して祀ったとのこと。

日蓮さんは、天下人の信仰を研究していたので、天津神明宮に言及していたのです。

 

ここで朱印帳を買いました。

このデザインは、宮司さんが神示で見たそうです。

なんと、太陽、神妙造、黄金なのです。凄すぎる。

日蓮さんのお寺の朱印だらけになりました(笑)

 

次は誕生寺に向かいました。

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です