エジプトを滅ぼした海人が沖ノ島に?

エジプトを滅ぼした海人が沖ノ島に?

コンタクトマンのミツシュウラです。

 

先ほどのライブ配信で話しましたが、続報です。(参考動画)

 

三千年前に栄えたヌラーゲ文明の海人。

 

彼らは青銅器文明を持ち、武力に優れていました。

 

動画の中で紹介されていますが、彼らはエジプトを滅ぼした海人として壁画に残されています。

 

彼らの共通する文化を見ると興味深いです。

 

 

 

日本でみられる物ばかりですよ!

 

 

こちらは、沖の島で見つかっている神像です。

 

こちらは地中海の海人の作った青銅器

 

さらにですね。

彼らの作った青銅器像には、牛や船や弓があります。

これって、五郎丸遺跡の壁画にそっくりですよ!

 

 

熊本にある岩の古墳(石貫ナギノ横穴群)もそっくりですし

ヌラーゲ文明の人々は巨石を祀り

立石を立てていたと説明にあります。

 

 

さらに、巨人の像を作っていたとも。

後漢書に、東海の島に巨人がいたと道教の方士が報告していましたね。

筆者は、長髄彦ではないかと思っているのですが

九州に沢山の巨石建造物があるのも、頷けますね。

 

エジプトを滅ぼした海人の正体は?

ユダヤ人もいたようですが、日本に来ていたのは間違いないと思いました。

 

 

ミツシュウラ

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です