アマビエは宇宙ロボットか?
コンタクトマンのミツシュウラです
ツイッターで話題になっていたアマビエってなんだろうと調べてみたら。。。
厚生労働省のコロナ対策ロゴに使われているらしい。
それで、大元はWIKIによると、伝説の生き物とのこと。
江戸時代に熊本に現れた生き物であり、江戸の瓦版でも取り上げられているそうな。
***Wikiより
弘化3年4月中旬(1846年5月上旬[注 2])のこと、毎夜、海中に光る物体が出没していたため、役人が赴いたところ、それが姿を現した。姿形について言葉では書き留められていないが、挿図が添えられている。
その者は、役人に対して「私は海中に住むアマビエと申す者なり」と名乗り、「当年より6ヶ年の間[注 3]は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。
***
海から現れた半人半漁の謎の生き物であり、疫病を予言していたそうだ。
***
アマビエは予言のみならず疫病を防ぐ能力を持ち合わせていたことが、一般の人魚の予言と大きく異なり、妖怪というよりは神に近い存在ともいわれている
By Wiki
***
な、なんてこった。
予知能力と、ウィルスを防ぐ能力があるってか。
ガガビーん
これ、絶対に宇宙ロボットさんじゃね?
筆者は当然ながら思ったとです。
そこで、コリンさんにカクカクシカジカと耳元でささやき女将をしたところ。。。
コリンさんも、ロボットじゃないかと言ったんです。
やっぱりそうですよね。
連合ですか?
コリンさん曰く
わからん 初めて聞いたな。
とのこと。
でも、二人合わせて、同じ意見。
宇宙ロボットさんじゃね?
いつか答えがわかるとは思うけど
改めて考えてみた。
日本人って、昔から宇宙とのつながりがあるから
現代でも素直に受け入れるんだな。
でも、正体までは、誰も知らんかったとです
紙に書いて、絵札をみたら、疫病から守られる
似たような伝承が歴史上、4回もあるらしい。
新潟では、別の生き物が1844年に現れておるとな
***
年代が特定できる最古の例は、天保15年(1844年) の越後国(現・新潟県)に出現した「海彦(読みの推定:あまびこ)」を記述した瓦版(『坪川本』という。福井県立図書館所蔵)、その挿絵に描かれた海彦は、頭からいきなり3本の足が生えた(胴体のない)形状で、人間のような耳をし、目はまるく、口が突出している。その年中に日本人口の7割の死滅を予言し、その像の絵札による救済を忠告している[12]。
BY WIKI
***
絵札による救済の忠告。そして日本人の7割の死滅を予言するという。
こんなことを書いていたら、突然、しゅんちゃんが鳴き始めた。
ずっと鳴いている。鳴き止まず。
な、な、なんだ。
意味不明。
対応するので、とりあえず記事を終わらせます。
何かわかったら追記するよ
宇宙世界は今日も平和です
ミツシュウラでした