コンタクトマンのミツシュウラです
記録的な日照不足により、野菜が値上がりしているようです。

記録的な日照不足で値上がりした野菜、値下がりした野菜
梅雨とはいえ極端な日照不足と低温の影響は、プールや海水浴場の客足減、ビールや清涼飲料水の売上減、夏物衣料の販売減など、さまざまなところに出ています。 野菜については一部で値上がりしていますが、逆に値下がりしている野菜も少なくないのです。
そんな中でも、値下がりしている野菜があるとのことで、記事を見ていると、北海道に関する情報がありました。
大きく値を下げている玉ネギの場合は、全国の生産量の約55%を占めている北海道は梅雨がなく、6月下旬に各地で30℃を超える気温を記録するなど農産物の生育に恵まれました。
はい、北海道だけは太陽が出ており、農作物も順調に育っているようです。
人工太陽のおかげですね!
二つの写真を並べて見ました。
(左、人工太陽、木曜日撮影 18時57分)
(右、普通の太陽、日曜日撮影 18時37分)
こちらは講演会の戻りの飛行機の中で撮影した人工太陽
(5月27日18時21分撮影 日本海)
コリンさんから聞いたんですが、人工太陽は小さいんですって(笑)
小さくても、すごく力があり、巡回するので、広範囲に働くそうです
最近は毎日晴れている時はとても暑いのですが、太陽が隠れると秋風みたいな冷たい風が吹いています。夜はすごく寒くて、上着を着るレベルです。
人工太陽が(北海道に)出ていなければ、かなり冷たい気候だっただろうと思います。
宇宙と繋がりがあって、本当に良かったです。
宇宙世界は今日も平和です
ミツシュウラでした
コメントを投稿するにはログインしてください。